2013年10月28日月曜日

経験による認識の重要性

皆さんこんにちは。syuiinの森本です。

毎年、季節の変わり目には必ずと言っていい程、風を引いてしまうのですが今年はまだ大丈夫です。
皆様も体調管理にはお気を付け下さい☆


では本日のブログですが最近強く思っている事に関して書いていきたいと思います。

何か能力(スキル)を得たい・伸ばしたい時は、それが本当に自分に足りていないと実際に経験して認識する重要性です。
自身の能力の欠如を経験して認識することによって、その能力の習得率が上がると考えています。

厳密に言うとその能力を取得するまでの行動が明確化され、確実にその行動の量と質がアップする、とういことですね。


私のサッカーでの経験を用いて少し具体的に説明したいと思います。

私は小・中・高とサッカーをしてきました。いわずもがなサッカーの基礎となるトラップ(ボールを足下に止める技術)は大切であり、コーチにも練習をしなさいと口酸っぱく言われていました。

しかし小学生の頃の私はそれが重要であるとは感じていたもののシュート練習など楽しいことばかりしていて、真面目にトラップの練習はしていなかったのです。
(トラップの練習は地味で面白くないんですね、、、)

小学生の頃はトラップがそれほど上手くなくても試合に出ても通用していたのです。

しかし中学にあがるとトラップが上手くないという事で試合に出れなかったりと苦労をしました。そこでようやく本当の意味でトラップの重要性に気付いたのです。

気付いてからは今までとは見違えるくらいに練習にも専念しましたし、上達するスピードもやはり早かったのです。


このように、実際にその能力が足りないと経験する事で人というのは頑張れると思います。


誰かにコミュニケーション能力が必要と言われて「確かに大事だな」と思っていても、実際にコミュニケーション不足で困難に陥らないと頑張れないみたいなものですね。

つまり、自分を客観的に見てまだもっと頑張れると思うのなら、少し遠回りしてでもいいので実際に自分の能力が劣っていると実感出来るような経験をしてみてはいかがでしょうか?

そうすることで、今よりもずっと頑張れるかもしれませんよ。



最後までお読み頂きありがとうございました。



2013年10月21日月曜日

十人の知識人は、一人の熟練者に敵わない

お久しぶりです。
本日は東京から帰還し
大阪から橋本がお送りします。

今回はsyuiinとは別で行っている
学生営業集団の顧問としての業務に関して書きたいと思います。


"顧問"という大それた名前ですが
主な内容は、実際に営業活動を行いそれを活かした就職活動を終えたほくの目線で、学生達にアドバイスをするというのがメインになっています。


今月も120名の学生と
面談を行いました。

それぞれ三者三様な夢を抱いている中で、また三者三様な悩みを抱えており、それをお互いに解決していくステップは僕にとっても間違いなくプラスになる作業であります。


そして、その様な面談を繰り返す中で感じた事、並びに本日伝えたい事は

『アウトプットする場がある大切さ』です。



最近の学生で良く聞くのが
『○○というすごい人の講演がこの前あったので聞いて来たんですよ』
『本を読んでやる気でました。○○さんの本って知ってますか?内容はですね・・・』
といった所です。


確かに、
そういった場所に自ら赴き話を聞く事は結構ですし、
本を読む習慣があることも悪い事ではありません。

しかし、そんな彼らに次の質問を返すと、すぐに黙り込んでしまいます。


『へー!その人すごいね!!で、君はどうなの??』


皆、その時に気づくんです。
すごい人と言われる人の講演や本を読んだりして、自分もすごいと思い込んでしまい、実際に"行動"に転換していないという事実に。


アウトプットしてこそのインプット


そして、アウトプットしてこそ、初めてインプットの価値がわかるということです。


では実際、行動に転換していない学生が、なぜ行動に転換しないのかをヒアリングしてみました。

その中で多く出た意見をまとめると

・アウトプットしようという考えがそもそも無かった(5%)
・どうアウトプットしていいか分からなかった(95%)

このような割合でした。
そして、どうアウトプットしていいか分からない学生に、なぜその様な状況になっているかをヒアリングしたところ

・アウトプットの方法が分からない(30%)
・アウトプットする場が見つからない(70%)

このような割合になりました。
これで今学生が抱えている問題の多くは

『アウトプットしたくても、
アウトプットする場が無い』

ということだと考える事ができました。

この様な話を聞いた中でも
LuxyStyleは学生に最適な環境だと再確認する事ができました。


そしてLuxyStyleで気づくのは

インプットしてアウトプットする。
そのアウトプットから得られる経験こそが最大のインプットである

という事。


就活生の皆さんは
今からでも遅くはありません。

是非、皆さんの中に溜まっているインプットを行動に移してから就活をしてください。


またsyuiinをしている傍らではありますが、皆さんの相談に乗れればと思います。

shigeto818@gmail.com
こちらまでメールを頂ければ、簡単な質問でもお答えさせていただきます。

というわけで今回は『アウトプットする場がある大切さ』
に関して簡単に触れさせていただきました。



最後まで読んでいただき有り難う御座います。

2013年10月14日月曜日

方程式

本日は、東京から門脇がお送りいたします。

"破壊力=体重×スピード×握力"

これは私が好きな花山薫という男のパンチの破壊力に関する言葉です。

破壊力は、体重の重さ、パンチの速度、拳を握る力に相関するという訳です。
もし自分がパンチ力を向上させたいと考えるなら、上記の三要素を改善すればいいと、述べられています。

彼は、たぐいまれな身体、特に握力を持ち作中では主要メンバーとして活躍し、スピンオフの作品でも描かれています。

私はこの方程式を見るたびに、仕事への変換が頭に浮かんでいました。
この機会ですので、私の仕事に関する考え方を"破壊力=体重×スピード×握力"の方程式とともに記したいと思います。

"仕事=コミット力×処理速度×能力"
体重=コミット力
スピード=処理速度
握力=能力


コミット力、処理速度。これは文字通りです。

では、仕事の能力とは何か?
もちろん仕事における能力とは大きな概念の括りのため、様々な能力を指すことができます。

ですので今回は、私が考える能力について記します。

私が思う、仕事の能力に長けた人とは、以下の2点に長けた人です。

1.組織全体における先々の仕事を見通し、自ら仕事を生み出す
2.自分の処理範囲を超えた仕事量を周囲に対し適切な配分をする



1.組織全体における先々の仕事を見通し、自ら仕事を生み出す


組織がなんらかの活動を行う以上、現状維持は後退です。
つまり個人が今ある仕事を淡々とこなすだけでは、組織は後退しているだけということ。


その上で、組織全体の先々の仕事を生み出すことができる人こそが、仕事の能力だと考えます。



a:自分の仕事を終わらせて、先々のための仕事を探して自ら仕事を作る
b:ひと通りの仕事を終わらせる人
c:ひと通りの仕事を終わらせられない人

ただここで言う仕事の能力に長けた人は、以下のジレンマに陥ります。


1、自分の仕事を処理
2、次の仕事を任される
3、先々の為の仕事を見つける
4、自分の仕事と、先々の仕事の比重に悩む
1、自分の仕事を処理....


どれだけ仕事が出来る人でも、処理範囲を超える仕事に直面してしまうと自分一人では処理できません。


そこで2.自分の処理範囲を超えた仕事量を周囲に対し適切な配分をする

出来る人は、仕事を振るのがうまいです。

それも、全体利益を損なうことなく、適切な配分ができます。

つまり、どれだけ先々の仕事を生み出すことができても、それを処理し切れなければ、それを配分できなければ、無意味ということ。


この2点を出来る人が、私の言う仕事の能力に長けた人です。


この能力に、コミット力、処理速度が相関することで、仕事が出来るということになります。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

syuiin 門脇




2013年10月7日月曜日

幸せになりたいならまずは自分から

こんにちは。
syuiinの森本です。9月は広報の仕事と営業活動の方にも少し携わっていました。

そこで本日皆様にお話したいのは『営業』についてです。

皆様、「営業」という言葉を聞くとどんなことを想像するでしょうか?

私はLuxyStyleに入って営業活動をする前はこんなことを考えていました。

・お客様に嫌がられる仕事なんだろうなー
・とにかく大変なんだろうなー

確かにその通りでした。

実際に営業をしてみるとお客様には嫌がられることもあるし大変な仕事でした。

しかしそれ以上に仕事の楽しさや、やりがいの方が強かったのです。

僕は営業の楽しさは以下の3つであると思います。

1、とにかくお客様に感謝される。
2、奥が深い、どこまででも追求していける。
3、相手目線に立って物事を考えられるようになる

私は特に3番目の「相手目線に立って物事を考えられるようになる」ってことに、本当にやりがいを感じていて自分自信のそれに対する成長も感じています。

なぜそのような力が付くのか?
⇒相手が求めている事を察知してそれに対する提案、話の進め方を常に行っているからだと思います。
営業をするにあたってお客様のニーズをとらえる事がすごく重要です。どれだけ素晴らしいプレゼンテーションを行ったところで、その内容がお客様に響いていなかったら意味を成しませんよね。
そこで自然と力が付いているのではないかと考えています。

どのように役立ってるのか?
⇒自分に関わる人を少なからず営業を始める前と比べて幸せに出来るようになったと思います。
1つ例を挙げたいと思います。街中でよく見かけるティッシュ・ビラ配りの人たちですね。
私自身、以前はほとんどといってティッシュやビラは受け取っていませんでした。しかし最近は絶対に受け取るようにしています。
受け取るだけで配っている人たちはとても喜んでくれます。またその笑顔を見ることで自分自身も幸せになります。


人によって営業の素晴らしさって多種多様であると思います。
しかし、決して『営業』というのは世間一般で煙たがられているようなものではないということです。

最後に皆様にお伝えしておきたい事は「自分が幸せになりたいのなら、まず他人を思いやることから始めてみてはいかがですか?」
ということですね。
他人を思いやれるようになるために、『営業』というのは最強のツールであると私は考えています。



以上、私が思う『営業』について述べさせて頂きました

2013年9月30日月曜日

変化に苦痛なんてつきものでしょ!!


本日の更新は
syuiin 橋本が担当させていただきます。


最近はグッと気温が下がり
秋の到来を感じさせるような、肌寒い日々が続いております。

私の周りでも、急な気温の変化に体調を崩される方が多く、
皆様も十分健康にはお気をつけください。


さて今回伝えたいのは
『変化って辛くって楽しい!!』です。



先日のsyuiin門脇のblog記事にもありましたが、
syuiinにも急な変化が訪れ、新しいフェーズへと移り、
それと同時にメンバーにも変化がございました。

syuiin門脇に起こった変化は、先日の彼の投稿から見ていただくとして、、、

私自身に起きた変化は、
このsyuiinの中でほぼ初めての状態から学んだ知識や技術が、
今では他の事業部に求められ、
syuiin外での作業をする事がとても多くなりました。
これも新たな成長であり、自分の中の選択肢がまた一つ増えたという事を実感しております。

またsyuiin森本も"webサービス作成"という新しい挑戦の中で
今までに彼の中で無かったマーケットインの思考が求められ
新しい思考法をsyuiinで身に付けたのを生かし、
今までとは、まひと味もふた味も違った営業に励んでおり
彼も止まる事なく成長を続けております。


人間の脳は変化を嫌います。

例えば、英語の学習をしようとした時に
不慣れな"英語の学習"という変化が日常に現れると、それをやめさせようと脳の防衛本能が働きます。
これが皆さんも一度は経験があるのでは無いでしょうか?

『三日坊主』です。

この防衛本能を打ち破るのが本当に辛い。

しかし、
この変化を乗り越えた人にだけ、成長が待ち受けているのです。



皆、スタートラインは同じでした。


1年の営業活動を経て、各々にトップをとり
就職活動を終えてからのスタート。


新規事業としてsyuiinの中で
自分達の強みから役割を分けて、挑んだ挑戦の中で
慣れない事も多く辛く苦しんだこともありました。

そこで逃げなかったからこそ、
この目に見える成長が現れるのです。



猫背の人、
姿勢を小一時間正してください。

背筋が張ってくるはずです。

その"張り"が大事。

その"張り"が起きてるのは、姿勢が直ってきている証拠なんです。


そう分かれば、
変化の際に訪れる"辛さ"が起きるのが楽しくなるはずです。


この楽しさを知っていることが
私が筋トレが好きな理由でもあり
ドMなんじゃないの?と言われる理由です。笑



話が逸れましたが、、、



これからも
私たちsyuiinメンバーは仕事を楽しみます。

上手くいっている時の喜びも
上手くいかない時の辛さも受け入れます。

それが、自分たちの成長になる事を知っているから。




『変化って辛くって楽しい!!』


2013年9月23日月曜日


本日は門脇が更新します。


4月に新規事業として発足したsyuiinですが、

syuiinは、最近また新しいフェーズに進みました。


関係各社とのやりとり
Webサービスデザイン
Webサービス仕様のディスカッション
...

東京で取引先とのやりとりは、
全て私が担当しており、
東京と大阪を行き来することも、非常に増えました。



syuiinという事業が発足してすでに半年。



大阪から東京という距離も、各メンバーの仕事の中身も、大きく変化した半年でした。


半年という、長いようで短い期間のなかでも幾度となく「選択の道」があります。


現時点で判断しうる最良の取捨選択をする。


それでも右と左
大きな分かれ道が目の前にある。


そんな分かれ道がこの半年で何度もありました。


今までの人生を振り返ってみます。

小学生のとき
中学受験で志望校を決めたとき

中学生のとき
部活を何にするのか決めたとき

高校生のとき
東京か大阪の大学どちらにするか決めたとき


振り返ると何度も自分の人生で、分かれ道は何度もありました。


そんな、右と左の大きな分かれ道に差し当たった場合にはどうするのか。

「選んだ方を、正解にするための行動をとる」

これだけが正解です。


悲観的に計画し
楽観的に行動する。


その上で、自分の進んでいる道をなにがなんでも正解にする。


この考え方を持つだけで、
変化を恐れるマインドを少しでも変えられるのかもしれません。


私たちsyuiinは、
いままでの固定観念や
決定事項に安住して考えを止めることはありません。


あえて難しい変化の道を進むとき。
そんなときには、メンバーもみな、
「選んだ方を、正解にするための行動をとる」
ことを意識しているはずです。


今回も最後までお読みいただきありがとうございます。


では、東京にいってきます。


2013年9月16日月曜日

まずはDo

こんにちは
syuiinの森本です。

本日私がお話させていただきたいことは「とりあえず何でもDoする」ということです。
言い換えれば「まずは行動に移す」ということですね。

皆様の周りにも一般的に「行動力がある」と言われている人はいてるでしょう。

例えば
・世界一周をする人
・学生にも関わらず起業してしまう人 など

ではなぜそのような人は実際に行動に移せるのでしょうか?
また、実際に行動に移せない人との違いは何なのでしょうか?

理由としては大きく2点あると考えています。

行動に移せる人は、

1、出来ない理由を見つけない、また作らない
2、将来のビジョンをしっかり持てている

あくまでこれらは私の意見です。

ではそれぞれの要因について私の実際の経験をもとに述べさせていただきます。

語学留学について話しましょう。
私は大学入学時からずっと海外に留学したいと思っていました。
しかし、なかなか実行に移せなかったのです。

☆要因1

でななぜか?
・留学費用が莫大にかかるから
・本当に海外でやっていけるのか不安だったから などなど

正直留学に踏み切れなかった理由は他にも山ほど挙げられます。

今思えば出来ない理由ばかりを言っていました。自分に自信がなかったからでしょうね。
思い返すと本当にかっこ悪い自分がいたなとつくづく思います、、、

☆要因2

大学1、2回生の頃
「留学はまだ先でも全然いい。今行かなくてもいいのではないか。」と思っていました。

そうです。留学をする必要性を見出せていなかったのです。将来のビジョンが全く考えれていなかったのです。

ですので、いつまでも行動に移すことをしなかったのでなないかと思います。

ここまで行動に移せなかった経緯をお話ししました。

【改善】
ではそんな行動に移せない私がどのように変わったのかお話していきます。

まず、「出来ない理由を見つけてしまう」ということに関して。
→自分に自信が持てるようになり改善

LuxyStyleに入って結果を残し続けることで自信がつきました。
本気で何かに挑戦し続け、挫折を味わいながらも諦めずにやり抜くことで自信がつくと思います。

次に「将来のビジョンを持っていない」ことに関して。
→将来なりたい像、自分のしたいことを考え見つけ出し改善

自分が将来どうなりたいであるとか抽象的な理想像は持っていました。
しかしそれではいけないと実感しました。

やはりビジョンが漠然としたものであれば、それだけ自分の今しなければならない行動も漠然としたものになります。

そういった意味でも早いうちからビジョン形成しておくべきではないでしょうか。

【最後に】
迷ったらとりあえずDoする!!
いや、迷う前にDoする!!
それも本気でDoする!!

そしてDoしてから、もし間違っていたり失敗したなら改善策を考えれば良い。

この信念を持ってこれからの人生も歩んで行きたいと考えています。



最後まで読んでいただきありがとうございました。